『二階堂地獄ゴルフ』はつまらないって本当?登場人物や感想を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
二階堂地獄ゴルフ つまらない 理由 考察

『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないって本当かな?ネットで検索すると「つまらない」って関連キーワードが出てくるんだよ…

私は『二階堂地獄ゴルフ』を読んだけど、すごく面白かったわよ!ただ『カイジ』や『アカギ』のような「ギャンブル漫画」を期待していた人は「つまらない」と感じてしまうかもしれないわね。

2023年8月から「モーニング」で連載がスタートした『二階堂地獄ゴルフ』は、福本伸行先生待望の新作ということもあり、大きな注目を集めています。

しかし、一部の読者からは「つまらない」といった声が挙がっているというのは本当でしょうか?

そこで本記事では、超話題作『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないと言われる3つの理由や登場人物について詳しく解説していきます。

\初回ログインで70%OFFクーポン6枚GET/

目次

二階堂地獄ゴルフはつまらない?3つの理由

大人気漫画『二階堂地獄ゴルフ』が、一部の読者から「つまらない」といわれている理由は、次の3つが考えられます。

  • 命懸けのギャンブルを期待していた読者が多かったから
  • 主人公が中年のおじさんだから
  • いつまでも負け続ける二階堂を見ているのが辛くなるから

順番にチェックしていきましょう。

命懸けのギャンブルを期待していた読者が多かったから

『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる理由1つ目は、命懸けのギャンブル漫画ではない点です。

福本伸行先生といえば「ギャンブル」というイメージをお持ちの方も多いはず。

『カイジ』や『アカギ』のような「命懸けのギャンブル」を期待していた人にとっては、つまらないと感じてしまう可能性もあるかもしれません。

『二階堂地獄ゴルフ』にギャンブル要素はなく、ゴルフ漫画とも少し違う気がします。

マンガ博士

『二階堂地獄ゴルフ』は「人間の心理描写」に優れた漫画じゃ。多くの読者が、二階堂の気持ちに共感できると思うぞ。

確かに、心の中で二階堂を応援してしまうのよね!

常に「死」と隣り合わせの状況で、主人公が勝ち進んでいく「ヒリつく勝負」が見たかったという人も多いですよね。

福本先生の作品だから、これまでのような「ギャンブル要素」が多いだろうと思っていた読者にとっては、予想外だったのかもしれません。

主人公が中年のおじさんだから

『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる理由2つ目は、主人公が「冴えない中年のおじさん」であることです。

1巻のスタート時点で、本作品の主人公「二階堂」は、すでに35歳。(1巻の回想シーンでは25歳の二階堂も登場)

華もなく、浮いた話もなく、もちろんお金だってありません。

そこらへんにいる普通のおじさんです。

その上、物語が進むにつれて、しっかりと歳を重ねていきます。

3巻では、なんと48歳になっているんです!

マンガ博士

『アカギ』のような、類稀なる才能を持っているわけでもなく『カイジ』のように、圧倒的な閃きがあるわけでもない…
一般的な「主人公らしい要素」がないことも「つまらない」といわれる理由になっているかもしれん。

しかも、仲間や味方もいないため、これまでの福本作品が好きな方にとっては「つまらない」と感じることもあるでしょう。

単なる普通のおじさんが、孤独に夢を追い続ける、まさに「地獄の物語」となっています。

いつまでも負け続ける二階堂を見ているのが辛くなるから

『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる理由の3つ目は、主人公がいつまでも負け続ける人生を送っているためです。

漫画やドラマは、多くの人が「主人公」に感情移入してしまいますよね。

例えば、恋愛ものなら「好きな人とうまくいってほしい」と思いますし、野球漫画なら「主人公のチームが勝ち続けてくれると嬉しい」と思うのが一般的な読者の気持ちです。

しかし、二階堂はひたすら負け続けます!

感情移入しているため、あまりにも無惨に負け続ける主人公を見ていると、辛くなってしまうんです。

なるほど!主人公に共感してしまうことで、負け続ける人生を「自分も背負ってる」って感覚になるのかな。

人生って挫折の連続だから、せめて漫画や小説・ドラマの世界の主人公には、成功を期待してしまうのもわかるわよね。
読者自身の「希望」にしたいって気持ちもあると思うわ。

これも『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる要因かもしれません。

「人生って、こんなにもうまくいかないの?」
「せめて、漫画の主人公には、夢を掴み取って欲しい」

なんて想いも虚しく、二階堂は負け続け、状況はどんどん悪くなっていくのです。

多くの漫画では「成功体験」があったり、何らかの成長が見られたりしますが『二階堂地獄ゴルフ』には、それがありません。

夢にしがみついている初老のおじさんが、いつまでも負け続ける人生を見守ることしかできないので、読者も苦しくなってしまうでしょう。

\初回ログインで70%OFFクーポン6枚GET/

『二階堂地獄ゴルフ』の登場人物

ここからは、大人気漫画『二階堂地獄ゴルフ』の主な登場人物について紹介していきます。

二階堂進(にかいどうすすむ)
  • この物語の主人公で35歳(1巻での年齢)
  • 桜武カントリー倶楽部にてキャディーとして雇われた際に、理事長にゴルフの才能を見出される
  • わずか半年で「プロテスト」に辿り着いた実力者
  • しかしそこから10年間、プロテストに落ち続ける
  • 理事長だけは二階堂を見捨てずに可愛がってくれている
小人(こびと)
  • 二階堂が落ち込んでたり精神的に弱ったりしているときに見える幻覚・幻聴
  • 5~6年前から時々現れて「ニカイドゥー」と言い続けている(後にこの言葉の意味が「名前」ではないことが判明する)
  • 最初は「キクラゲ」みたいな物体で、その後固まり人形のカタチになった
松永ひろし(まつながひろし)
  • 桜武カントリー倶楽部の理事長で、二階堂の「ゴルフの才能」を見出した人物
  • 二階堂がプロになるまで支えるという義理堅く人情に厚い性格
  • 狭心症を患っており、近年は発作で苦しんでいる
松永孝幸(まつながたかゆき)
  • 理事長の息子で桜武カントリー倶楽部の専務
  • 10年もプロテストに挑戦し続ける二階堂を疎ましく思っている
  • 研修生のプロテストチャレンジは「4年目まで」という期限を打ち出す
桐島裕二(きりしまゆうじ)
  • 桜武カントリー倶楽部の研修生で、非常に高い実力を持っている
  • プロテストで不正をはたらく(二階堂に目撃される)が、プロテストを突破
  • ツアープロになることはできず、3年後に桜武カントリー倶楽部を去る

『二階堂地獄ゴルフ』の主な登場人物についてまとめてみました。

桐島が、プロテストで不正をはたらいたシーンが印象的よね。

マンガ博士

まさか、二階堂に見られていたなんて思ってもいなかったのじゃろう。
結局、それが引き金となったのかはわからないが、伸び悩んで桜武カントリー倶楽部を去ってしまったな。因果応報と言えるじゃろう。

二階堂地獄ゴルフはつまらない?読者のリアルな感想

『二階堂地獄ゴルフ』は、ギャンブル要素もなく、中年男性ががむしゃらに夢を追い続ける物語です。

一部の読者からは「つまらない」との意見も聞こえてきますが、多くのファンの間では「さすが福本伸行!」「最高傑作の予感」といった声も聞こえてきます。

二階堂地獄ゴルフ|読者の感想

このように、実際に『二階堂地獄ゴルフ』を読んだファンからは、非常に高い評価を得ていることがわかります。

福本伸行先生は、本当に「心理描写」が素晴らしく、多くの読者が共感できる点も魅力のひとつ。

特に「人生がうまくいかない」「現実は厳しい…」と悩んでいる人にとって、刺さる内容ばかりです。

福本先生の漫画は、人を妬む気持ちや自分の弱い部分なんかも描かれているのが良いよね!「綺麗事だけじゃ生きていけない」ってことを、思い知らされるよ。

マンガ博士

挫折や孤独をリアルに描いてくれるのもポイントじゃ!

二階堂の夢を応援したくなる作品

『二階堂地獄ゴルフ』は、二階堂の頑張る姿に終始、心を打たれる作品です。

最初は応援してくれていた「タニマチ」からの冷たい仕打ちはもちろん、後輩の研修生からも馬鹿にされる二階堂。

それでも自分の夢を追いかけ続け、気づけば48歳です!

人から嫌われ、疎まれる存在。ある意味「いじめ」といえるかもしれません。

そんな中、唯一の理解者である理事長までもが体調を崩してしまいます。もう、二階堂の周りは敵ばかり…

もしも自分が二階堂だったら、夢を諦めた方がずっと楽なんじゃないかって思うよ。だから二階堂は、夢にしがみついているわけではなくて、常に全力で挑戦し続けているんだよね。

二階堂は、決して無謀な挑戦をしているわけじゃないってところも面白さのひとつなのよね。プロ試験に合格するだけの実力がありながら、なかなかうまくいかないのがもどかしいわ!

プロを目指したのが25歳。なんと「23年間」も、苦しみ続けていることになります。

普通の人なら、こんな苦しい生活に耐えられず、さっさと別の道を探すでしょう。

読者の多くが「二階堂に夢を掴んでほしい」「いつか実を結んでほしい」と思っているはずです。

マンガ博士

いつの日か、二階堂がプロテストに合格して、みんなに祝福されるというシーンを期待してしまうんじゃよな!

『二階堂地獄ゴルフ』をレンタルで読みたい!という方におすすめなのが「DMM宅配レンタル」です。

DMM宅配レンタル 特徴

「電子書籍だと、売り方がわからない」「少しでも安く、お気に入りの漫画を読破したい!」という方に最適です。

1冊のレンタル料金は、旧作も新作も「115円」なので、お気に入りの漫画をリーズナブルに楽しむことができます。

月額料金不要ですので、気になった漫画がある時だけ利用できるのも嬉しいですね。

レンタル期間は最大「20泊21日」!自宅で受取りができて、返却時も自宅まで集荷に来てくれます。

自宅ではなく、自分で郵送したいという方は、郵便局やコンビニに持ち込んでもOK!

気になる方は、ぜひ公式サイトを覗いてみてください。

\ネットで予約・自宅にお届け!月額料金不要/

二階堂地獄ゴルフがつまらないのかチェック!お得に読めるサイト

超話題作『二階堂地獄ゴルフ』をお得に読むことができる電子書籍サイトは、下記の3つです。

サイト名おすすめポイント
ebook japan
ebook japan
お得なクーポン&キャンペーンが充実
さまざまな支払い方法を選択可能
18000冊以上の漫画が無料で読める
コミックシーモア
コミックシーモア
154万冊以上のラインナップは圧巻!
無料で読める&SALEでお得な作品が多数
NTTグループの運営だから安心
amebaマンガ
Amebaマンガ
友達招待で無料コインGET!
LINE友達追加&アカウント連携でさらにお得
アプリを利用すればオフラインでも読める

ひとつずつ確認していきましょう。

ebook japan

ebookjapan 特徴
ebookjapanの6つの特徴
  • 100万冊以上の漫画が取り揃えられている
  • 18,000冊以上の漫画が無料で試し読み可能!
  • 初めてログインした方には「70%OFFクーポン」が6枚付与される
  • 月替わり・週替わりで、さまざまなキャンペーンやセールが開催されている
  • 支払い方法の選択肢が多い◎
  • クーポンを使用できるのはWeb版のみ!アプリ版は使用できないので注意しよう

ebook japanの特徴は、充実したラインナップや無料試し読みできる作品が多いのはもちろん、初めてログインした方に「70%OFFクーポン」が6枚も付与されることです。

『二階堂地獄ゴルフ』は、800円前後だから(巻数によって価格が異なる)70%OFFクーポンを使えば、かなりリーズナブルに楽しむことができるね!

支払い方法でPayPayを選択すれば、さらにお得に読むことができるのも嬉しいわよね。

ebookjapanは、Web版とアプリの2種類が用意されています。どちらも使い勝手が良くおすすめですが、クーポンを利用する場合は「Web版から」となっているので注意が必要です。

マンガ博士

クーポン利用で、お得に漫画を購入するときは、必ずWeb版を使うんじゃぞ!

\初回ログインで70%OFFクーポン6枚GET/

コミックシーモア

コミックシーモア 特徴
コミックシーモアの6つの特徴
  • 154万冊の豊富なラインナップ
  • 44,000冊以上の無料コミックが充実
  • 「読み放題プラン」が断然お得!
  • 初回特典で70%OFFクーポンをもれなくGET
  • キャンペーンや割引セールが豊富に開催されている
  • 毎日「来店ポイント」がもらえて嬉しい◎

コミックシーモアは、日本国内最大級の電子書籍サイト!154万冊の豊富なラインナップと、44,000冊以上の無料コミックが大きな魅力です。

また、大人気の「読み放題プラン」もおすすめ。

「読み放題ライト」は月額780円、「読み放題フル」は月額1,480円となっています。

用途に合わせて選べるのも嬉しいですね!

しかも、初回登録から7日間は「読み放題プラン」を無料で利用できますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね。

Amebaマンガ

Amebaマンガ 特徴
Amebaマンガの6つの特徴
  • 10,000冊以上の無料漫画が揃っている
  • 新規無料会員登録で「100冊50%還元クーポン」がもらえる
  • 友達招待コード入力で1,500円分のチケットGET!
  • LINE友達追加&アカウント連携でさらにお得に利用できる
  • お得な月額プラン有り
  • アプリ版は閲覧のみ!購入はWeb版から行おう

Amebaマンガの特徴は、何といっても無料会員登録で「100冊50%還元クーポン」がGETできることです。

例えば『二階堂地獄ゴルフ』の1巻の場合、800ポイントとなっているため、購入すると「400ポイント」が還元されます。

「読みたい漫画がたくさんある」「全巻一気読みしたい!」という方にもおすすめ!

また、アプリの使いやすさもAmebaマンガの魅力となっています。

お得な月額プランも用意されていますので、気になった方は公式サイトを覗いてみてくださいね。

まとめ|二階堂地獄ゴルフがつまらないと言われるのはギャンブル要素がないから

本記事では、福本伸行先生話題の最新作『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる3つの理由や登場人物、読者の感想などについて詳しく解説してきました。

『二階堂地獄ゴルフ』がつまらないといわれる理由には、これまでの福本作品とは異なり「ギャンブル要素」がないという点が、1番の要因かもしれません。

『カイジ』や『アカギ』のような、死と隣り合わせの真剣勝負を期待していた人にとっては「つまらない」と感じてしまう部分もあるでしょう。

しかし主人公である二階堂は、48歳を過ぎてもひたすらに「プロテストに合格する」といった夢を追い続けています。

これもある意味「人生を賭けたギャンブル」といえるかもしれません。

挫折・絶望・孤独と向き合いながら、がむしゃらに頑張る姿に励まされる読者も多いはず!

『二階堂地獄ゴルフ』の今後の展開から、目が離せませんね。

最後までお読みいただきありがとうございました。以上、参考になると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次